新着記事一覧
-
お茶屋さんが教える「おいしい冷茶の淹れ方」
【浜松駅南「まるい園」さんを訪ねて】 こんにちは!!waBiです。まもなく梅雨が明けて、暑い暑い夏がやってきますね。今日は、そんな暑い夏を乗り切るのにピッタリな、つめた〜い、おいし〜い、冷茶の作り方を知りたくて(#^^#)浜松駅南口、徒歩1分のとこ... -
お母さんたちのオアシス♪ 「きらりママのわ」ワークショップ
浜松いわた信用金庫 きらりタウン支店で、2ヵ月に一度、毎回内容を変えて開催される「きらりママのわ」というワークショップが始まりました! 第1回は、5月に開催された「子どもの写真 撮り方」講座でした。 スタジオJ&Jの豊田さんを講師にお呼びして、... -
7/28(日)・8/4(日)開催♪自由研究のテーマが大集合!『チャレンジサマー!』
【【初開催】宿題が1日で終わっちゃう!?家族で楽しめる夏休みイベント】 もうすぐ楽しみな夏休み。でも、楽しみなことばかりではないのが、ママの本音。笑 とくに悩ましいことの一つが、夏休みの宿題「自由研究」ではないでしょうか。 いつも以上にやる... -
イオンモールで歩いてQRラリー
【ざんねんないきもの辞典第4弾発売】 ちょっと前に話題を呼んだざんねんないきもの辞典。 みなさんも耳にしたことはあるのではないでしょうか。 実は、そのシリーズも既に第4弾が発売されました。 その名ももっとざんねんないきもの辞典。 一生懸命生き... -
英語で体験!インドの伝統アート「マドゥバニ」
【インドのキルティさんをご紹介します♪】 waBiです。ナマステー。 今日は浜松に住んでいらっしゃるインドの素敵な女性、キルティさんをご紹介します。キルティさんは5才の男の子のママでもあります。キルティさんご自身は子供のころから芸術に興味があり... -
歌舞伎揚で揚げないトンカツを作ろう
【なんで商品名に歌舞伎が入ってるの?】 甘くて香ばしい昔ながらの味の歌舞伎揚は食べるとホッコリしますよね。 私も小さい頃から大好きなおおせんべいですが、なぜ歌舞伎揚という名前なのか気になっていました。 由来は「歌舞伎のように多くの人たちに親... -
東部のたこまん⁉︎田子の月のすすめ
【田子の月とは何ぞや?】 静岡西部のご当地お菓子屋さんといえばたこまんですよね。 そのたこまんの中で一番東にあるのは清水区の店舗です。 今回紹介する田子の月は、そんなたこまんの東部バージョンだと私は思っています。 お菓子屋さんという共通点は... -
簡単きれいに殻がむける!意外な正解!?ゆで卵の作り方☆
みなさん、ゆで卵は好きですか? 私は、好き。というか、あると何かと便利なので茹でる時には一気にたくさん作っちゃいます! ゆで卵があれば、 ・たまごサラダ ・たまごサンド ・野菜サラダのつけ合せ ・煮卵 などが、パッと作れて忙しい朝には特に重宝し... -
子どものおたよりどうしてる?、プリントの保存。デジタル編&雑がみの処分方法
子どもが学校や園から持ち帰ってくるおたよりって、どうされていますか? アナログ編で、整理と管理方法を紹介させてもらいました。(こちらです。https://plus.on-mo.jp/column/lifestyle/1544) 今回はデジタル編です! 私はアナログ派、と言いましたけ...