新着記事一覧
-
建設業界で女性雇用率が高い【飯田組】ボランティア活動等で地域に貢献したい!
【建設業でありながら高い女性雇用率】 昨今の若い世代においては、性差別的な考え方はほとんど消滅したと言ってよいでしょうが、実際の職場には色んな世代の人がいるのでまだまだ性差別の考え方があります。 長い間家父長制度で進んで来た私たちの生活で... -
10月1日はコーヒーの日!あなたはどこでコーヒーでブレイクタイムしますか?〜ドトール編〜
【ドトールのモーニング】 カフェといえば 朝早くからOPENしている イメージがありますよね。 ドトールは 朝7:00からオープンしています。 浜松市には ドトールは4店舗あります。 私が今回お邪魔したのは、 浜松市中区新津町にある ガソリンスタンドのエ... -
一度は食べてほしい!丸亀製麺とTOKIOの自信作トマたまカレーうどんは本格スパイスで大人向けの絶品です
【ガツンと旨い!丸亀史上最高のカレーうどん誕生】 9月に登場した 丸亀製麺のトマたまカレーうどん テレビCMで観た瞬間から 絶対に食べる!! と決めていました。 丸亀大好き! カレーうどん大好き! トマトも大好き! それではレッツゴー! 張り切りす... -
自然に囲まれた学び場『あさはた緑地』【後編:自然学習】
【情報と憩いの場所『センターハウス』】 遊具や広場で、外遊びを楽しむだけでなく。 自然を学ぶ、学習施設の顔をもつ『あさはた緑地』。 ここでは思った以上に イロイロな体験をすることが出来るんです。 『あさはた緑地』で分からないこと、 困ったこと... -
自然に囲まれた遊び場『あさはた緑地』【前編:遊び広場】
【遊具が集まる『わんぱく広場』】 静清バイパス 出口:千代田上土IC から距離で500メートル程、 車で約5分程の所にある『あさはた緑地』。 看板はありますが、 自然にとけこんでいるので見逃す可能性大! 近くの 「県立こども病院」 を目印に探してみてく... -
日本国内で出荷されている約250億本の使い捨てプラスチックボトルのうち30億本削減を目指す【WATER STAND】
【ウォータースタンドはどんなサービスを行っているのか】 私たちにはもう身近な存在のウォーターサーバー。 このウォーターサーバーには大抵大きなプラスチックボトルが上に乗っていて、ハンドルやボタンを押せば冷水温水が出てくる、という物ですが、ウ... -
管工事業者が運営するレストランや保育園!人と自然が融和する奇跡の場所【連理の木の下で】
【「管」でつながり合う事業と事業】 愛管株式会社(以下、愛管)は浜松市北区都田にあります。 私たちの生活に欠かせない「水」と「空気」を運ぶ管工事業を請け負う業者さんです。 建物があっても、そこに人が住み生活を築けるようにするためには配管工事... -
そろそろ知らないと恥ずかしい!?「SDGs」ってなんなのか。お子さんに聞かれて答えられますか?
【SDGsとは世界共通の「17個の目標」】 SDGs(エスディージーズ)とは「Sustainable Development Goals」の略。 日本語に訳すと「持続可能な開発目標」となります。 SDGsは2015年に国連サミットで採択された、「2030年までの国際的な開発目標」です。 「... -
島田の「KADODE OOIGAWA」は観光とお買い物を楽しめる最高の施設だった!
【KADODE OOIGAWAの魅力!】 県下最大級の緑茶・農業・観光の体験型フードパークと称しているこちらの施設。 はじめは、 「道の駅のような感じで買い物がメインかな?」 「子どもたちはあまり楽しめないかな?」 と思っていました。 いざ行ってみると、む...