浜松地域の子育てママ向けスマホメディア「オンモプラス」が2022年12月にリニューアル。
KOSODATE BASE 浜松(子育てベースはままつ)として生まれ変わりました。

もうすぐ「浜松まつり」(屋台編)

目次

浜松の連休といえば「まつり」

こんにちは、waBiです。

まもなく大型連休ですね。

浜松の連休と言えば、

何と言っても「浜松まつり」!!

なんだけど、

実は私、「まつりのこと知らんや~」

ってことに気づいて(>人<;)

浜松まつりに毎年出ている友人を誘って、

「浜松まつり会館」へ行ってきました。

まつりのこと、

色々教えてもらいましたよ^_^

今月は「浜松まつり」について、

凧揚げ編と屋台編に分けて書きますね。

凧と御殿屋台の関係

私、ひとつ分からないことがあったんです。

「凧揚げ」と「屋台曳き回し」って、

どういう関係があって同日開催なの?

と…。

この点、今回の取材でスッキリしました~

浜松まつりの凧揚げの起源は

元禄時代とのこと。

引馬(ひくま)城主に長子が誕生し、

城に凧を揚げたのが始まりだそう。

浜松まつりは今も昔も、

神社仏閣の祭礼と一切関係なくて、

民衆のパワーで伝承されている(/・ω・)/


こういうの、
「都市まつり」って言うんだそうです。

そんな浜松の凧揚げが「凧”合戦”」として
本格化したのは明治時代。

「喧嘩凧(けんかだこ)」というのは
聞いたことありますが、


「やらまいか精神」で
町同士が競いあってきた…

こうした浜松の人々のエネルギーによって!

今日まで「まつり」として
伝承されているんですね。

で、凧揚げと屋台の間に、

関係はあるの?ないの?

…ありました!

凧揚げってすごく荷物が多いんですね。


凧だって大きいものでは
8~10畳もありますし。

その凧を揚げるための道具もたくさん必要、

大型の凧揚げには人手も必要!

となれば、

その人たちの弁当から飲料水から…

そういったものを荷車に積んで

凧揚げ会場と町内を往復したんだとか。

「いっそ、凧を屋台の屋根にしちゃおう~」

という時代もあったんですって。

凧揚げの帰りには積んである樽や、

空になった弁当箱を叩いて、

人々がノリにノっていたそうですよ。

荷車程度から始まり、

やがてこの荷車の派手さをも

町同士で競い合うようになって♬

今のあの豪華絢爛な、
いわば「御殿屋台」

と呼ぶにふさわしい
屋台になったのですね!

詳細は、「浜松まつり会館」で(^_−)−☆

そして、

町ごとの屋台の違いは、

まつり会館でももちろん
見ることができますが、

ぜひ5月3日~5日は、

熱気と共に街なかへ。

町内ごとに屋台の形状、周りの彫り物、
それぞれに違って面白いんですよ。

ちなみに友人に教えてもらったんですが、

道路に限りなく近い所で屋台を見物してると、

余った手ぬぐいのある町内がくれる?!
こともあるそうです。

町内ごとに柄も違って趣があるし、

こういうのって縁起物ですからね☆

これはもう、最前列を狙うしかない!

※引き回し会場に観覧席はありません。
  通りから自由に見ることになります。

https://hamamatsu-daisuki.net/matsuri/

ゆっくり味わって

「まつり会館」に話は戻りますが、

館内には所々、

ベンチやテーブル、肘掛けがありました^^

お馴染みのラッパ隊の音を聞きながら、

昼間とはまた違った浜松まつりの熱気を、

じっくりお楽しみください^_^

新元号「令和」凧

出入口のショップにて発見!(^^)!

「令和」凧、先着20名さま
2000円也〜

浜松まつり会館

★浜松まつり会館
浜松市南区中田島町1313
℡053-441-6211

https://matsuri.entetsuassist-dms.com/

★嵐と浜松まつり会館?!
https://plus.on-mo.jp/column/activity/1426

目次