浜松地域の子育てママ向けスマホメディア「オンモプラス」が2022年12月にリニューアル。
KOSODATE BASE 浜松(子育てベースはままつ)として生まれ変わりました。

梅雨時のお洗濯どう乗り越える?〜我が家の干し方の工夫と必殺技教えます〜

みなさんこんにちは!
美姿インストラクター 鈴木さちです♪

梅雨に入り洗濯物トラブル
発生していませんか?

梅雨時のお洗濯って
毎年のことなのに悩むんですよね。笑

今日は我が家で取り入れている
梅雨を乗り切る洗濯方法をお伝えしていきます!

我が家では基本
夜のうちに洗濯をするのですが

お風呂に入るときに
靴下やパンツ(汚れがひどい物)は下洗いとして

各自お湯を掛けながら
(身体を洗いながらの時もある。笑)
足踏みでエッサホイサと汚れを落としてもらい

洗濯機に水を張り
洗濯液を作ってから(←ここポイント)
洗濯物を入れて洗濯機を回します。

洗濯液を先に作っておく!
と言うのは汚れを落とすためにも
大切なことだそうですよ^ ^

そしてこれからの季節は
部屋干し臭がやはり気になるので
予洗いは必須ですね!!

臭いの原因としては
菌の繁殖が考えられるので、

香りでカバーするのではなく
予洗いなどで汚れをちゃんと落とす
と言うのがポイントになります^ ^

ちなみに過去の記事でも書きましたが
洗濯洗剤はマグネシウムの力で洗う
“洗たくマグちゃん”と“アルカリウォッシュ”

そして汚れに応じてですが
“過炭酸ナトリウム”も使用します。

そんなこんなで
洗濯が終わったら今度は干し方ですね。

我が家ではパラソル型の物と
ステンレスピンチとハンガーを
使用しているのですが、

使用回転が早いタオル類や給食マット
肌着などはパラソルに干し

乾きやすい物と
乾きにくい物を交互に干します。

そしてここからが
我が家の必殺技

それは、、、

空気清浄機の上に
洗濯物を干すのです!!!

空気清浄機は
上に向かって空気が出るので、
洗濯物が早く乾くんですよ〜。笑

もはや空気清浄機の意味は
あまりないのですが、

洗濯物を乾かす時、
雨の日や梅雨時に大活躍してくれるので
本当に助かります。

上から吊るす道具は
100均で購入した鴨居やドア枠に挟んで
物干しスペースが作れる物を使用。

枠に挟んで穴に引っ掛けて使います。
2つ用意してつっぱり棒を通せば
物干し竿の様にできますよ♪

あと梅雨時には
バスタオルは基本使わずに
フェイスタオルを使用するようにします。

バスタオルって干す場所も取るし、
乾くのに物凄い時間がかかるので。

あとは洗濯物の量が少ない時は
ハンガーを2つ使って広げながら干し、
空気に触れるスペースを作ってみたりと
色々工夫していますよ^ ^

快適に家事ができると、
それだけで心にゆとりが生まれるので
是非試してみて下さいね♪

それではまた!

目次