案外知らない。浜松は全国で4番目に認定されたフェアトレードタウンだった。
いきなりですが、皆さん想像してみてください。
浜松といえば…何を思い浮かべるでしょうか。Let’s シンキング タ〜イム⏰
「楽器」「餃子」「うなぎ」「うなぎパイ」「オートバイ」「三ヶ日みかん」「お茶」「中田島砂丘」…。おっと、挙げていけばいっぱいありますね。
さて、今回のタイトルをご覧にいただければ、私がどういった話に誘導しようとしているか企みがバレバレだと思いますが…、そうっ‼︎ 浜松って日本に7都市あるフェアトレードタウンのひとつ(全国で4番目に認定された都市)なのです‼︎
皆さんは『フェアトレード』という言葉に馴染みはありますか?
何となくは知っているけど、詳しくは知らないという方も多いと思います。
「フェアトレードって何なの?」という話を、有玉にある『浜松で一番小さなフェアトレードのお店 晴天』の三室千菜美さんに聞いてきました。

ちなみに三室千菜美さんは、はままつフェアトレードタウンネットワークの代表でもあります。
お店の営業の傍、浜松にフェアトレードという文化が知れ渡るよう活動されています。

フェアトレードって何? なぜ必要なの?
フェアトレードとはfair trade。『fair=公平な』『trade=貿易』という意味です。
国際社会での激しい競争では、商品のコストを抑え企業の利益を増やすために、労働者の賃金が極端に少なくなるという問題が起きています。
フェアトレードとは、発展途上国で作られた作物や製品を、適正な価格で継続的に取引することによって、立場の弱い発展途上国の生産者や労働者の生活改善と自立を目指す「貿易の仕組み」の事を言うそうです。
適正な価格で商品を購入することにより、生産者が収入を得て、子どもの教育や生活環境の改善につながっていきます。

フェアトレード商品というと、チョコレートやコーヒーなどがイメージしやすいと思いますが、実はかなり幅広い。それ以外にも、衣料品や紅茶、お菓子、スパイス、ワイン。中にはフェアトレードのサッカーボールなんてのもあるんだそうですよ(驚)


浜松は日本で4番目のフェアトレードタウン。
フェアトレードという活動の大事さは何となくわかっていただいたと思います。
そして浜松市は、2017年11月に一般社団法人 日本フェアトレード・フォーラムから、熊本市・名古屋市・逗子市に続いて、日本で4番目のフェアトレードタウンに認定されました。

しかし認定されたとはいえ、フェアトレードに対しての知識や関心を持っている市民はまだ少ないですし、フェアトレード商品がどこのお店で買えるのかといった事も知らない人は多いと思います。
浜松市のホームページには、フェアトレード商品を取り扱っているお店の一覧があるので、ぜひ参考にしてみてください。(→浜松市公式ホームページ フェアトレード商品取扱店)
また、浜松市くらしのセンターでは、こちらのリーフレットを配布してます。


リーフレットには、浜松市内のフェアトレード商品取扱店の一覧が掲載されています。
地域ごとの掲載、主な取扱商品もアイコンでわかりやすく表示されているので、どんなお店があるのか知るキッカケにとてもいいと思います。
(PDFデータがこちらからダウンロードできます。)
ただ、社会問題のためだけにフェアトレード商品を購入するってだけだとちょっと疲れちゃう。
食べ物や飲み物であれば美味しいって思ったり、衣料品であれば丈夫で長持ちしたり、商品のファンになってもらいながらフェアトレードのこと知ってもらう事が大切。
フェアトレード商品は他の商品に比べて少し割高になるので、5回に1回とかでもいいから無理がない継続的にお買い物を楽しんでいただくのがポイントだと思います。

フェアトレードを身近に感じながら楽しもう‼︎ 4月20日にフェアトレードマーケットやります‼︎
ここまでお付き合いいただきありがとうございます。
この記事で初めてフェアトレードについて知っていただいた方の中には「どんなものがあるのか、ちょっと見てみようかな?」って思っていただいた方もいらっしゃると思います。
\そんな方に朗報です/
今週末(2025年4月20日㈰)に、佐鳴湖花見台でフェアトレードのイベント『フェアトレードマーケットHAMAMATSU 2025』が開催されますっ!

美味しい食べ物や飲み物、野菜の販売、衣料品や雑貨、学生たちによる出店。
さらにはアフリカンダンスもありますので、散歩ついでにイベントを楽しみながら、フェアトレードについて『知ること』から始めましょう♫


そうそう‼︎ イベント参加について大事なお願いです‼︎
ご自宅にあるお気に入りのカップやお皿、カトラリーをご持参の上、会場での飲食をお楽しみください。
マイバックはもちろん、マイタッパーも。
お持ちでない場合の準備もありますが、マイアイテムを持参することで、よりイベントの雰囲気を楽しめるはずです。
若干、会場までのアクセスがわかりづらいのですが、下記マップにある花見台駐車場を目的にお越しいただければと思います。広々気持ちいい公園ですし、無料駐車場もありますよ〜。
あまり考えたくないのですが、フェアトレードマーケット当日の4月20日㈰の天気が良くなさそう…。開催の可否については下記リンク集にある『はままつフェアトレードタウン・ネットワーク』のHP・Instagramにて告知されます。
どうか晴れるようにお祈りください😭