浜松地域の子育てママ向けスマホメディア「オンモプラス」が2022年12月にリニューアル。
KOSODATE BASE 浜松(子育てベースはままつ)として生まれ変わりました。

初めての包丁デビュー!子どもだけで焼きそばを作ってみました♪

目次

息子用に新しくダイソーで包丁を購入しました!

メニューは「マルちゃんの焼きそば」です。

野菜とお肉を切って炒めて、そばを追加して粉状のソースを混ぜるだけのカンタンメニュー♪

材料は

  • マルちゃんの焼きそば2袋(1袋に3玉入り)
  • ピーマン4つ
  • にんじん1/2本
  • キャベツ1/4玉
  • 豚こま肉200g

です。

そして同時に、子どもたちは初めて包丁を使った調理に挑戦!

実は長女が3歳のときに、「子ども用包丁」という、ギザギザとした刃で、指が切れないものを買ったことがありました。

当然ですが、まったく切れません(笑)

切れるものといえば、キュウリやトマトやちくわなどの柔らかい食材のみ。

そうなると、子どももあまり楽しそうではないんですよね。

きゅうりやちくわもあまり料理で使うこともないし…

そこで今回使ったのは、

  • 中サイズの包丁
  • 果物用ナイフ
  • ダイソーで新しく購入したセラミック製の包丁

この3つです。

中サイズと果物用ナイフは長女(新4年生)と次女(新2年生)に使ってもらい、ステンレス素材の包丁を息子(新年中児)に使ってもらうことにしました。

とはいえ、ダイソーのセラミック製包丁、しっかり切れます。

油断すると指も切れるので注意が必要です。

大人が必ず横について、いっしょに握って使用することにしました!

まずは柔らかいピーマンを切ることからスタート!

それではさっそく、柔らかくて切りやすそうなピーマンから切ってみることに。

真ん中から縦に切って、タネを取り出します。

普段、当然のように食べているお野菜たち。

調理しないと分からないことだらけで勉強になりますよね。

  • 皮はむくのか
  • どの向きで、どんなふうに切ったらいいのか
  • タネが付いている場合はどうやって取るのか
  • どれくらい細かく切るのか

などなど、体験して分かることが多いのか、子どもたちもかなりの集中モード。

今まで見たことのないくらいの真剣さでした。

息子も真剣にピーマンのタネを取る!

息子といっしょに包丁を握り、ピーマンを半分に切って、タネだけは

「ぼくがやる!」

と自分から言い出しました。

お姉ちゃんたちがやっているように、一人でやってみたいんですよね。

にんじんは切ったあと、レンジで加熱しておくのがカギ

にんじんも子どもたちに切ってもらいましたが、これがまた図形のお勉強になるんですよね!

円形なので、どうやって千切りした棒状になるのか、試行錯誤しながら切ってました。

「へー-!!こうやって切ると細くなるんだ!すご!!」

なんて言いながら野菜の形をまじまじと見ながら驚いていました。

子どもたちなりに学んでいるようで、ちょっぴり嬉しくなっちゃいましたね。

にんじんは、そのまま炒めるとちょっぴり硬いので、我が家ではいつもレンチンして柔らかくしています。

耐熱皿ににんじんを平らに置いて、ラップをかけて600Wで4分ほど。

その後、加熱する前と後のにんじんを食べてみて、

「あっためるとなんか味変わるね!」

「なんか甘い!」

という反応も面白かったです。

そのあとはキャベツも切りました。

豚肉を触った感触と、包丁での切りにくさに悪戦苦闘!

そのあとはお肉を切ってもらいました。

普段、焼けている美味しいお肉しか見たことが無かった子どもたち。

豚こま肉をまず広げて、切りやすいように整えました。

このとき、お肉のむにゃっとした感触に驚いた様子。

生肉を触ることなんてめったに無いですもんね。

そして包丁で切るときも、ただ力を入れるだけでなく、包丁を引いて切るという作業に悪戦苦闘していました。

なかなか切れなくて時間もかかりましたが、とても良い経験になったと思います。

もちろん息子とはいっしょに切ることに。

お肉を広げる作業は、ちょっぴり楽しかったようです♪

野菜とお肉を炒めてレッツ焼きそば作り!

まずはお肉から炒めて、赤色から茶色に変わるまで炒めて、塩コショウして…

その後お野菜で、その次が麺で…

と料理工程の順番も学べたようです。

今回はマルちゃんの焼きそばを2袋(合計6玉)使ったので、量的にもホットプレートがベストでした。

子どもたちが3人とも同時に炒めることができたので、それも良かったですね!

焼きそばの完成!子どもたちも大満足!

最後にソースを加えて完成です!

きちんと混ぜないと全体的にソースが絡まないことや、力の加減で野菜がホットプレートから飛び出してしまうなど、

料理の難しさを経験した子どもたち。

じゅわーっという音とソースの香ばしい香りに、ああ…もうたまらない!という顔は、とてもキラキラしていました。

悪戦苦闘したあとのお料理って、格別に美味しいですよね。

まとめ

今回、はじめて子どもたちだけでお料理を作って、ちょっぴり成長したような気がします。

親はサポートはしたけど、ほとんど手を出していません。

それが子どもたちの自信につながったのかなと思います。

はじめは、少しおっくうだった子どもだけのお料理体験ですが、させて良かったなととても思いました。

今回包丁使いのハードルが下がったので、またほかのお料理にも挑戦してみたいと思います♪

目次