浜松地域の子育てママ向けスマホメディア「オンモプラス」が2022年12月にリニューアル。
KOSODATE BASE 浜松(子育てベースはままつ)として生まれ変わりました。

幼稚園のお弁当で悩む日々、かわいいお弁当のほうがやっぱり嬉しいよね。でも、苦手で・・・。そんなママにもなんとかそれなりのお弁当になるグッズたち。

目次

お弁当づくり

幼稚園に通わせる上で

一番悩んだのはお弁当です。

去年までは、

保育園に通っていて、

毎日給食を出していただいていて

お弁当は月1回のみ。

そんな

甘やかされて3年間過ごしてきた私。

お弁当の頻度は

入園させる上でかなりポイントではありました。

しかし、

お弁当が嫌だから

通うのを諦めるのは

私のエゴなので・・・。

要は、

作ればいいのです!

大丈夫なはず!

とは思ったものの、

入園前の園からいただいた資料の中に

在園児たちのお弁当の写真が載っていて・・・。

全部、

めっちゃかわいい。

デコ弁っていうのでしょうか?

こんなのみなさん作ってるの?

やばいやばい・・・。

と、

知恵をいただこうと100均に

いってみると。

さすが救世主です。

お弁当グッズが

あるわあるわ♪

しかも、

私にも簡単にできそうな

グッズたち。

本当に感謝ですよね。

その中で、

いいなと思ったものを

ご紹介します。

なんだ!

そんなもの知ってるよ。

って方も多い

当たり前グッズもありますが、

あたたかい目でお願いします。

1.ピック

なんだピックか・・・

と思われた方。

ごめんなさい。

でも、このピック

バカにできない優れものですよね。

お弁当に

入っていない子はいないくらいの

常連グッズ。

これさえ挿せば

なんとかかわいくなる魔法のピック。

お弁当作り初期は、

とりあえずピックを2本くらい

おかずに挿すだけで

なんとかなっておりました。

ピックは、

本当にたくさんの種類が

販売されています。

キャラクターものもいっぱいで、

何を選ぼうか悩むくらい。

また、

ピックの挿す部分の形状も

多様化していて、

フォークのように足が別れているものも。

昔は、

お子様ランチに挿されている

国旗の爪楊枝ピックしかなかったのに・・・。

進化がすごいです。

長さも短いのから長いのまで

あるんです。

長いのは何に使うのでしょう?

我が家は、

とりあえず

セリアで売っていた

ツムツムのピックを買って、

缶の中に入れて出しやすいように

選びやすいように置いています。

なんせ朝は忙しいですもんね。

ただ、

たくさん買ってしまいそう。

あれもかわいい、

これもかわいい、

ってついつい手が伸びてしまうので、

買いすぎ注意です。

プラスチックのピックは

洗って何度も使えるので

そんなにたくさんいらないですよ。

他にも、

アルミの仕切りカップも

めちゃくちゃ種類があって

どれもこれもかわいいので

そちらもおすすめですよ。

ピックとカップは、

セリアが種類豊富かなと思います。

2.ウインナーカッターセット

ダイソーで出会った

ウインナーカッターセット。

とりあえず

即買いでした。

なぜって?

このセットがあれば

ウインナーが、

●タコ

●カニ

●花

●ペンギン

●ブタ

に変身してしまうんです。

入っているのは、

黄赤緑の3種類の型。

これを組み合わせて、

カットしたり

プッシュしたり

型を取っていきます。

そうすると

あっという間に

完成。

子どもでもできちゃう

手軽さで一瞬でかわいい

ウインナーになるのでおすすめですよ。

ただ、

個人的な感想としては、

力の加減は何回か作って

慣れていく必要はあるかなと思います。

はじめは顔がうまくいかなくて・・・。

私の腕前では、

初回はこんな感じでございました。

が、

こんなんでも

喜んで食べてくれます♪

3.パンサンドメーカー

こちらもダイソーで出会った

パンダの形のパンサンドメーカーです。

すでに

売ってるときからかわいくて、

買ってしまいました。

これが娘には大ヒットでした。

もう、

パンのお弁当の日は

パンダじゃないと怒られるくらい・・・。

作り方は簡単です。

まず食パンを2枚分

パンダの型にくり抜きます。

黒い方の型抜きを

使用してください。

このとき1枚ずつくり抜いてくださいね。

一気に2枚重ねてくり抜いてしまうと、

食パン同士がくっついてしまって、

後が大変です・・・。

一度、

楽しようとしてやったら

大失敗でした。

くり抜いた1枚を、

黒い方の型にスポッと入れます。

このとき、

パンダの顔型が付いている方を

下向きに入れてくださいね。

そして、

バターを塗ったり、

具を入れたりします。

注意は、

あまり量は入らないという点です。

また、

隅はパン同士を挟んだときに

密着させたい場所なので、

具をいっぱいいっぱいに広げない方が

キレイにサンドできます。

ここで、

またまたズボラな私は、

先に食パン2枚に

具も挟んでサンドイッチを作ってから、

このパンダの型抜きで一気にくり抜いて

しまえばめっちゃ楽で速いのでは?

と思い実行してみた日がありました。

結果・・・。

具がはみ出るし、

型の細部にバターやマヨ、具材たちが

付いてしまい洗うのがとても面倒でした。

ということで、

言われた通りの手順が一番みたいです。

具材を載せたら、

もう1枚のパンダパンを

顔が型抜かれている方を上面にして

サンドします。

そして、

上からギューッと押すのです。

そして終了です。

簡単です。

簡単ですが、

多少時間はかかります。

普通のサンドイッチのほうが楽です。

が。

子どもは大喜びな一品。

我が家は、

サランラップで包んで持って行きます。

さて、

くり抜いた食パンさん・・・。

残りはどうするの?

そうなんです。

いつもパンダサンドを2個持っていく娘さん。

計4枚分の、

パンダの型が抜かれた食パンが残ります。

はい。

大人たちの朝食ですよね。

ハムを真ん中に敷いて

穴をふさいでサンドイッチにして食べてもよし、

焼いて耳多めのパンとしてただ食べてもよし、

です。

おしゃれな方は、

その型の中で目玉焼き作る方もいるそうで、

残った食材も余すことなく食べきりたいですよね。

耳がある分、

残りのパンの方が食べごたえがありますので、

1人で4枚分はなかなか満腹ですよ。

何にしても、

作る方も楽しんで作りたいお弁当。

帰ってきて、

残飯がないと嬉しいものですよね。

家だとなかなか食べてくれない

我が家の娘さんも

お弁当はいつも完食してくれます。

園でのご指導に感謝感謝の毎日です。

目次