今年もありますよ~!法多山のだんご無料接待!…いや違った、ホタルまつり(笑)
この前お花見の季節と思ったら…
あっという間!
早いもので、もうホタルの季節です!
この時期のお楽しみイベントと言えば…
そうです!!
袋井市にある法多山の「ホタルまつり」です。
今週末 5/27・28(土・日)
来週末 6/3・4(土・日)の開催です。
ホタルは見られるし、
お坊さんによるホタル講座もあるし、
射的コーナーや縁日もあるし…
ホント盛り沢山なイベントですよ♪
そして何と言っても…
普段は食べられない特別味の「法多山だんご」が、
なんとなんと無料、タダで食べられるのですよ!!!!
是非行かねば!!!…でしょ(笑)
(私、もちろん「花より団子」派です)
去年のホタルまつりの写真をはさみながら、
「法多山ホタルまつり」の魅力をお伝えさせていただきますね(^^♪
良かったら参考にしてみてください。

早めに到着しましょう!!
大人気の「法多山のだんご」。
それが無料なのですから、凄く大勢の人が押し寄せます!!!
18時からだんごの無料接待が始まりますが、去年は始まる前から長蛇の列でした!!
なので17時半頃には到着しておいた方が良いかもしれません。
早くついても、時間を持て余すことはないのでご心配なく♪
例えば…
境内を散策したりするのも気持ちが良くてオススメです。

今年は少し開花が遅めかもしれませんが、去年はアジサイもちらほら咲き始めていました。

大きな遊具のある児童公園もあるので、そこでたっぷり遊ぶこともできます♪
二葉神社・氷室神社などの境内に数ある見どころや法多山本堂へお参りしてみるのも良いですしね。

いよいよお待ちかねのだんごタ~イム♡
法多山と言えばだんご!!!
5本の串に指した独特の形がお馴染みですが…
この5本の串だんご、どんな意味があるかご存知ですか??
5本の串に指されただんごは、それぞれが
頭・首・胴体・手・脚を表しているそうです。
また、食べ終えた後に串をゴッソリ捨てることで、
「厄を捨て去る」という意味もある、とのこと。
だから「厄除けだんご」なんですね~なるほど!!
通説では
「5体を表しているから、だんごを切り離して食べてはいけない」
「5串を一口で食べること」
などと言われておりますが…
だんご屋さんに聞いてみたところ、
特にそういう決まりはないそうです。
(つまり通説はガセネタだった!!)
だんごが喉に詰まっても危ないし、
お子さんの小さな口では一口で食べるというのも難しいので、
安心してちぎってお召し上がりくださいな♡
ちなみに、ホタルまつりでは、通常のこしあんだんごとは違う味のだんごが食べられるんです。
…しつこいようですが、しかも無料です(笑)

去年は…
ミルク餡だんご
みたらしだんご
の2種類でした。
過去には、味噌餡だんごや黄な粉だんごも出たそうですよ。
今年はどんな味なのかなぁ~
楽しみです♪
大人も子供も楽しい☆縁日もあります!
おまつりといえば、縁日ですよね♪
射的やヨーヨーすくいなどの遊びコーナー
お坊さんたちが出しているブースです。
当日その場で回数券を購入します。
1回50円、と良心的なお値段なのも嬉しいし、子どもにお金を握らせないで済むのも助かります。
色々なお味が楽しめる屋台♪
焼きそば・焼き鳥・コロッケ・リンゴあめ・チョコバナナ…
牛ステーキやあらびきソーセージなど良い香りが漂っていました!
ベンチに腰掛けて、夕飯も兼ねて屋台で買った物を食べている人も多かったです。
小さなお子様連れだと、おにぎりなどを持参するのも良いかもしれませんね。
お坊さんによる「ホタルの学校」は要チェック!!!!
いつものおだんご屋さんの休憩所内で、法多山のお坊さんによる「ホタルの学校」があります。
写真や笑いも交えて、分かりやすく楽しくホタルについて学べます。
お子さんには参加のご褒美もありますよ。
立ち見が出るほどの大人気講座です。
お席の数も限られますし、講座開演時間が決まっているので、
おだんご屋さんに着いたら時間を要チェック!
早めに行って、座っておくのが良いかもしれません。
暗くなってきたら、いよいよホタルの鑑賞タイム!!
公園で遊び、縁日でも楽しみ、だんごや屋台グルメでお腹も一杯になったし…
って頃には、日もすっかり暮れて辺りも暗くなっているはず。
いよいよホタルの鑑賞タイムです♪
ホタルが鑑賞出来るのは、縁日や屋台のあるだんご屋前広場ではなく、別の場所。
☆だんご屋前広場から階段やスロープを降りた所にあるホタル鑑賞公園
☆境内の仁王門から続く参道の小川沿い
道順的にも、帰りがてらホタルの光を満喫するのが良いでしょう。
ユラユラと揺れながら、優しく光るホタル。
とても幻想的です。
ホタルは眩しくすると鑑賞できないので、懐中電灯やスマホの明かりで照らさないようにしましょうね。
…ということで、足元も結構暗いです。
気を付けて歩いてくださいな。
森林の中ですし、ちょっと肌寒いのでウィンドブレーカーなど羽織るものを持っていくことをオススメします。
あ、あとは、蚊も飛び始めたので、虫よけ対策もお忘れなく。
それでは、いってらっしゃ~~い♡

《法多山ホタルまつり》
☆日時
5/27・28(土・日) 6/3・4(土・日)
☆だんご屋前広場イベント
18時~21時
・だんご無料接待
・屋台グルメ
・射的などの縁日ゲーム
・ホタルの学校
☆ホタル鑑賞公園
日没後19時以降
詳細は法多山の公式サイトからどうぞ♪
