浜松地域の子育てママ向けスマホメディア「オンモプラス」が2022年12月にリニューアル。
KOSODATE BASE 浜松(子育てベースはままつ)として生まれ変わりました。

スーパーに行かなくても大丈夫!忙しいままの味方「ネットスーパー」なら買いたいものは隙間時間にネットで注文して当日自宅に届きます。

浜松市で年子4人を育てているnanaです。4人全員未就学児で、子たちを連れてスーパーに買い物に行くのがとっても大変でした。そこでたどり着いたのが、ネットスーパー。現在、私は2つのネットスーパーを利用していて、大変便利ということを実感しました。少しでも家事・育児の負担軽減につながれば…と思い、今回ネットスーパーについてまとめてみました。

目次

ネットスーパーって?

ネットスーパーとは、ネット上(スマホ)で注文し、自宅へ配送または店舗カウンター等へ受け取りに行くサービスです。

配送・受け取り方法は以下のものがあります。

⑴自宅配送

⑵店舗のカウンターに受け取りに行く(カウンター受け取り)

⑶店舗の指定駐車場に行き、受け取る

などがあります。⑴では送料がかかり、⑵と⑶は送料無料のことが多いです。ただし、送料無料キャンペーンやクーポンが出ている場合があり、安くなることもあります。食品関係のみでなく、日用品も購入できるネットスーパーが多いです。

利用までの流れ(例)

①情報入力

スマホから専用アプリをダウンロード

利用者情報を入力(氏名、住所など)

配送先入力

お支払い方法を選択・入力(クレジットカード代引きなど)

登録完了

◎一度登録をしておけば、購入時に住所やお支払い方法を選択するだけなのでスムーズに購入することができます。

②購入

専用アプリを開く

購入する商品を選択

受け取り方法・時間帯を選択

(店舗におよって異なりますが、当日の13時〜15時までの注文で当日配送可能な場合が多いです。)

お支払い方法選択

購入

◎一度購入手続きを完了させても、指定の時間までは購入内容の変更や追加が可能となっている場合が多いです。

③受け取り

【自宅配送】

指定の時間帯に配送員が配達に来る。

配送時、在宅が必須。置き配は不可のことが多い。

【カウンター受け取り】

店舗のカウンターへ行き、受け取る。

【駐車場受け取り】

店鋪指定の駐車場に駐車する

指定の電話番号に到着したことを伝える

配送員が商品を車まで持ってきてくれる

駐車場で商品受け取り

3.ネットスーパーのメリット

その1:隙間時間に注文ができる

仕事のお昼休憩中や子どものお昼寝中など、自分の好きな時間にスマホ1つあれば簡単に注文をすることができます。一度注文を確定しても、決まった時間までは変更。追加が可能であり、買い忘れをしても安心です。

その2:買い物にかかる時間を短縮できる

お会計時のレジの列に並ばず、袋詰も必要ないため、買い物時間を短縮できます。またスーパーから家までの往復の移動時間や駐車場の空きスペースを探す時間も短縮できます。仕事をしているとどうしてもお買い物に行くタイミングが夕方や土日の混雑しているタイミングになってしまうので、移動時間が短縮されるのは大変助かっています。

その3:重い荷物を持たなくて済む

ネットスーパーでは配送してくれるため、重い荷物を持つことがありません。さらに自宅配送の場合は、車から荷物を下ろす作業も必要なくなります。

その4:子どもと買い物に行かなくて済む

小さい子どもと一緒に買いものに行くと、買う予定ではないものを購入することになったり、動き回ったりして大変です。また抱っこが必要になる場面では、購入した荷物も持たなくてはいけないため、とっても大変です。ネットスーパーではこれらの苦労はありません。ネットスーパーの駐車場受け取りでは子どもを車から降ろすことなく買い物を終えることができます。

その5:仕事やお出かけ帰りに簡単受け取り

送料無料の店鋪受け取りや駐車場受け取りを選択した場合、受け取り時間を仕事帰りやお出かけの帰りの時間帯に選択すれば、効率よくお買い物をすることができます。

ネットスーパーのデメリット

その1:実際に商品を見て買えない

ネットスーパーではスマホ上で商品を選択するため、生鮮食品など自分で見て、選ぶことができません。

その2:割引商品は買えない

基本的に割引商品は、その時に残っている商品になるため、事前に注文をするネットスーパーでは購入することができません。

その3:欠品の時がある

注文していても欠品になってしまうことや、そもそも注文をする前に売り切れになってしまっている場合があります。代替え品もメールや電話で連絡が来て、用意してくれることもありますが、代替え品もない場合もあります。

その4:実店舗よりも品数が少ない

大体の商品は実店舗と変わらず、ネットスーパーにもありますが、メーカーの種類や規格が少ないことが多いです。

その5:送料がかかる

送料無料キャンペーンをやっている時もありますが、基本的に自宅配送では送料がかかります。

実際に利用した感想

その1:買い物時間の短縮ができたため、子どもと遊ぶ時間が増えた

仕事をしていると、必然的に子どもといる時に買い物に行くことになり、いつも休日の公園の帰りにスーパーに寄ったりしていました。ネットスーパーを利用するようになってからは買い物に行かない分、公園で長く遊べるようになりました。お出かけで帰りが遅い時は、休日に買い物はせず、平日の仕事帰りに駐車場受け取りを活用することもあります。

その2:子どもと買い物に行くストレスが減った

子どもと買い物に行くことは子どもにとって良い社会勉強になると思っています。そのため、お菓子な子どもと一緒に買い物に行く必要がある時は子どもと一緒に買い物に行くのですが、ネットスーパーで重い物などを購入しているため、子どもの買い物に集中することができ、子どもも楽しく、私自身も心身ともに余裕を持って子どもとお買い物をすることができています。

その3:買い忘れが減った

ネットスーパーを利用するまでは、買い忘れが多く、買う物をメモをしてもメモを忘れてしまう…なんてこともあり、2回スーパーに行くこともありりました。ネットスーパーでは、自宅にいて商品を選ぶことができ、冷蔵庫などの在庫状況を確認しながら買い物をしているので買い忘れが減りました。

一度注文を確定しても、指定時間内であれば、何度でも購入内容の変更・追加ができることも買い忘れが減った要因と言えます。

その4:送料は意外と安く済む

私の利用している2つのネットスーパーは自宅配送の場合、購入金額に送料がかかります。購入金額が高いほど、送料が安くなります。私はお米は重いためネットスーパーで購入することが多く、それなりの購入金額になるため送料が比較的安く済みます。また日用品も購入できるため、まとめ買いなどして購入金額を高くして、送料を安くできるようにしています。送料無料キャンペーンやクーポンが出ることがあり、それらを使って送料を抑えています。

その5:配送・袋詰めが丁寧で安心

商品に合わせて、冷蔵・冷凍・常温に分けて管理し、配送してくださるため、冷凍食品やアイスなども安心して購入できます。特に夏場は助かりました。卵は配送時に割れないように専用の紙などに包んで丁寧に配送してくださいます。魚や豆腐など液漏れが心配な商品も小袋に入れてくれます。私の利用しているネットスーパーは袋代が無料なのも嬉しいポイントです。s

◎感想のまとめ◎

上記の感想を踏まえた結果、我が家はネットスーパーが基本利用となり、時間がある時や緊急で買わなくてはいけない場合は実店舗に行くスタイルになりました。ネットスーパーとは違うスーパーに行くことで変わり種商品を購入することもできるため、時々実店舗に行っています。忙しい時はネットスーパーのみで賄うこともしています。

浜松市のネットスーパー(例)

※自宅配送では、お住まいの地域によっては配送不可の場合や送料が異なる場合があります。

【イオン】

・自宅配送可能

購入金額(税込)4000円→送料550円

購入金額(税込)10000円未満→送料330円

購入金額(税込)10000円以上→ 送料165円

・ドライブピックアップ(駐車場受け取り):送料0円

・カウンター受け取り:送料0円

・WAON POINTが貯まる

【杏林堂】

・自宅配送可能

購入金額(税抜) 5000円未満→ 送料(税抜)500円

購入金額(税込)5000円以上〜8000円未満→送料(税込) 300円

購入金額(税込)8000円以上→送料(税込)0円

・店鋪受け取り可能:送料0円

・Nico Pick(駐車場受け取り):送料0円 ※根洗店、焼津大住店のみ実施

・杏林堂ポイントが貯まる

【ベイシア】※浜松市では現在、雄踏店と浜松都田テクノ店のみ実施

・自宅配送可能  

購入金額(税込) 2750円以上〜5500円以下→ 送料(税込)440円

購入金額(税込)5500円以上→送料(税込)220円

・店鋪受け取り可能:送料0円

・楽天ポイントが貯まる

生活スタイルに合わせて、ネットスーパーを上手く利用することで家事育児の負担軽減につながります。

ぜひネットスーパーを活用してみてください!!

目次