こんにちは。磐田市で子育てをしている乃のです。
今日は、私たち親子が通っている「鹿の森デンタルクリニック」での体験を通して、歯医者さん選びに悩む方にぜひ知ってほしいことをお伝えします。

🧑⚕️麻酔科の専門知識を持つ院長先生だからこそ、安心できた
院長・髙橋敏克先生は、歯科麻酔学会認定医であり、医科大学病院麻酔科の非常勤医員としても活動されています。
つまり、歯科治療における「痛み」「不安」「全身管理」に対して、専門的な知識と経験を持っている先生なんです。
「歯科治療をあきらめてほしくない」──そんな先生の思いが、すべての診療に込められているのを感じます。
🧒うちの子が泣かずに治療できた理由──笑気麻酔の力
次男坊は、歯医者さんがとても苦手でした。
診察台に座るだけで泣いてしまったり、口を開けるのも怖がったり…。通院を続けるのが難しいかもと思ったこともあります。
でも、鹿の森デンタルクリニックでは「笑気吸入鎮静法」という方法で、リラックスした状態で治療を受けることができました。
- 鼻マスクから低濃度の笑気ガス+酸素を吸入
- 意識は保ったまま、緊張や恐怖心をやわらげる
- 治療後はすぐに元の状態に戻るので、帰宅もスムーズ
初めて笑気麻酔を使った日、治療が終わったあとに次男が「今日は泣かなかった!」と笑顔で言ってくれたのが、今でも忘れられません。
それ以来、歯医者さんへの苦手意識が少しずつ薄れていきました。
🦷すきっ歯予防の処置も受けました
前歯の間が広くて「すきっ歯になるかも」と言われていた次男。
先生に相談したところ、「上唇小帯切除術」という処置を提案していただきました。
唇の裏側にある筋(小帯)が歯の間に入り込んでいると、永久歯の生え方に影響することがあるそうです。
処置は短時間で終わり、本人も「ちょっとチクッとしたけど、すぐ終わった」と言っていました。
その後、前歯がきれいに生え揃い、歯並びも安心できる状態になりました。
♿障がいや持病のある方にも、配慮ある診療体制
鹿の森デンタルクリニックでは、他院で治療が難しかった方にも対応できる体制が整っています。
- 静脈内鎮静法(点滴による鎮静)も導入可能
- 医科麻酔科での経験を活かし、全身管理が必要な方にも対応
- 車椅子のまま診察可能(院内掲示あり)
- スロープ・バリアフリー設計・車椅子対応トイレ完備
- 事前に症状や配慮点を相談できる体制あり
「うちの子は落ち着いて座っていられないかも…」と不安な方にも、一人ひとりに合わせた対応をしてくれる医院です。

🧼衛生管理も徹底。見えない安心を守ってくれる
- 体液に触れる器具はすべて滅菌処理(エアータービン・ドリルも含む)
- 口腔外吸引装置で治療中の飛沫を吸引
- 全館24時間換気
- スリッパは紫外線で消毒
- ドアノブ接触を避ける開放設計
「気づかれなくても、守るべきことは守る」──そんな誠実さが、医院全体に流れています。
🪥「虫歯予防は、まず家庭から」──医院と家庭の連携
先生は「虫歯予防はまず家庭から」という考え方を大切にされています。
「歯科医院では定期的なクリーニングや歯磨き指導を行いますが、日々の歯磨きこそが予防の中心。私たちはその習慣づくりを、専門的な立場からサポートする存在です」
うちでは、半年に一度の健診とフッ素塗布を続けていて、子どもたちは今のところ虫歯ゼロ。
家庭と医院が連携することで、予防が“続けられるもの”になっています。
🚗通いやすさも、続けられる理由のひとつ

- 平日19:30まで診療、土曜も午後診療あり
- イオンタウン磐田から徒歩約3分
- JR御厨駅から徒歩約15分
- 無料駐車場8台完備
- 車椅子対応スロープ・トイレあり
ベビーカーでもスムーズに移動できる設計で、子育て世代にもやさしい環境です。
✏️まとめ:「ここなら、うちの子も通える」と思えた理由
鹿の森デンタルクリニックは、ただの“便利な歯医者さん”ではありません。
- 麻酔科経験に基づく診療体制
- 小児への笑気麻酔対応
- すきっ歯予防の処置も相談できる
- 障がいや持病のある方への配慮
- 衛生管理の徹底
- 家庭との連携を大切にする予防ケア
- 通いやすく、安心して続けられる環境
「歯医者さん選びに迷っている」「子どもが通える場所を探している」「自分も安心して治療を受けたい」──
そんな方にこそ、鹿の森デンタルクリニックは“選びたくなる歯科医院”です。
🏥医院情報
鹿の森デンタルクリニック
📍静岡県磐田市明ケ島943-5
📞0538-86-6463