浜松地域の子育てママ向けスマホメディア「オンモプラス」が2022年12月にリニューアル。
KOSODATE BASE 浜松(子育てベースはままつ)として生まれ変わりました。

【子育てママ体験レポ】親子で楽しい!キャラクターの飾り巻き寿司つくってみた【ワークショップ】

目次

【季節行事のお料理、なに作る?】

新年度も始まり、
少しずつ普段通りの生活を取り戻しているママも多いのではないでしょうか?

あたたかな気候の中、お散歩をしていると、
気持ちよさそうに空を揺らぐ鯉のぼりを
よく目にするようになりました。

次の季節イベントは、5月5日こどもの日!
ゴールデンウィークも始まります。

こどもの日の献立に、
お子さまと自宅で楽しく作れる、飾り巻き寿司はいかがですか?

インターネットで調べてみると、
アニメのキャラクターのものや、
鯉のぼりなど季節ものなど、
お子さまが喜びそうなものがたくさん!SNS映えも間違いなし。

でも、レシピを見ただけでは、作る工程が難しそうで……

そこで、ママ友に紹介してもらった、
“飾り巻き寿司インストラクター”さんの、
出張ワークショップを体験してみました!

【飾り巻き寿司インストラクター 倉田純子先生】

今回飾り巻き寿司の作り方を教えてくださったのは、
日本すしアカデミーJSIA協会認定
飾り巻き寿司インストラクター倉田純子先生(浜松市在住)。

飾り巻き寿司技能検定
そんな資格があるなんて!
知りませんでした。とっても素敵!

倉田先生ご自身も、もともとはご存じなかったそう。

お子さんが小さいころ、
節分で鬼の顔の巻き寿司を作ってみたい」と調べたところ、
偶然出会ったのが、この資格。

その魅力にすっかり引き込まれ、
もっと多くの方に飾り巻き寿司を楽しんでもらいたい思いで、
インストラクターの資格を取ったのだそうです。

「お料理も絵も、特別得意だったわけではないけれど、
完成形を想像して図案や工程を考えることや、
出来上がりを見た時の子どもの喜ぶ顔が嬉しくて。」

とおっしゃる倉田先生は、
やさしくあたたかな母の顔をしていらっしゃいました。

【いざ、飾り巻き寿司をつくってみた!】

今回はお友達のご自宅に、
飾り巻き寿司を体験したい4名が集まって、
先生をお招きして、作り方を教わりました。

つくる絵柄は「トトロ」に決定!
鬼滅の刃など漫画のキャラクターは、線が多く難しい一方、
トトロは比較的、初心者向けだそうです。

・さまざまな大きさの海苔7枚
・黒の酢飯(黒のすりごまを和えたもの)
・オレンジの酢飯(鮭フレークをとび子を和えたもの)
・スティックチーズ2本
・白いかまぼこ1本

以上の材料を用意します。

酢飯は、パーツごとに小分けして、
下準備をしておきます。

まずは、パーツ作り。

スティックチーズを海苔で巻き、
かまぼこを一本丸ごと海苔で巻き、
黒の酢飯を海苔で巻き…

なんだかわからないまま、
ひたすらに海苔で巻く作業です。(笑)

先生にいただいた組み立て図面(プリント)を基に、
海苔の上に材料を配置していきます。
料理というより、まるで工作!

つくったパーツを、
巻いては巻いて、巻いては巻いて…
チーズが目、かまぼこがおなか…
これが耳の部分になるのね!

説明を聞きながらも、
半信半疑のまま・言われたままに、作っていきます。(笑)

まだまだなんだかわからないまま
組み立て続けていると(笑)、

あっというまに10cmほどの太巻きが完成!

4等分に切ってみると…

トトロ!あなた、トトロっていうのね!?
本当に、ちゃんとトトロが出来てる!
先生を信じてよかった!!!(笑)

最初は不安でしたが、これはだれがどう見てもトトロでしょう!
切ってキレイな絵柄が登場したときの、あの喜びと達成感

お子さまもワッと喜ぶこと間違いなしです。
だって、大の大人ですら、
こんなに盛り上がっているのですから!(笑)

小さな海苔のパーツで、
目やひげ、おなかの模様などを付け、
思い思いに仕上げをしていきます。

キャラ弁などでもよく使われる、
顔パーツ用の海苔パンチを使用すれば、
細かな作業が苦手な方でも、簡単に製作することができます。

つくった人によって、
太ったトトロ、スタイリッシュなトトロ、
にっこり笑ったトトロ、いたずらそうなトトロ…
さまざまな表情が出るのも、飾り巻き寿司のおもしろいところ。

ほっぺに桜でんぶをのせて、完成
かかった時間は仕上げを含め、一時間半ほど

時には集中して会話も忘れながら(笑)
とっても楽しく仕上げることができました。

各々に写真を撮りまくり、
「食べるのがもったいない~。」
そう言いながらも、あっという間に完食。(笑)
だって、見た目だけでなく、味も美味しいんですもの。

「キャラ弁用の着色ふりかけを使えば、
 見た目はとってもきれいに仕上がるけれど……
 せっかくなら素材や味のバランスにもこだわりたい。
 だって、子どもに食べさせるものですから。」

とインストラクターの倉田先生。

黒ごまの酢飯には、すりごま・いりごま・おかか
オレンジの酢飯には、鮭フレークととびこ

味の組み合わせや食感まで考慮されたレシピになっていて、
小さなお子さまにも美味しく楽しく食べてもらうことができます。

お子さまの食育にも、
お子さまとの楽しいおうち時間にも、
是非おすすめしたい飾り巻き寿司!

こどもの日やゴールデンウィークなど、
楽しい思い出づくりに、ぜひ作ってみませんか?

【出張ワークショップ、受講可能です!】

倉田先生の飾り巻き寿司ワークショップは、
直近でのイベントは未定ですが、
依頼主のご自宅やレンタルスペースでの出張講座も
行ってくださるそう。(一回の体験につき、5名ほど)

お子さまもご一緒での体験もOK!
小学生(中学年~高学年)のお子さまであれば、
最初から最後まで、ひとりで参加することも可能。

お友達を誘って、ぜひ体験してみてくださいね。
ノウハウを覚えて、自宅で気軽に飾り巻き寿司づくりを楽しみましょう。

——————————–
お問い合わせ先:
peach_childplace@yahoo.co.jp(倉田純子)
「オンモプラスを見た」とお問い合わせください。
——————————–

Links

目次