補助輪をはずすタイミングは人それぞれ!どうか焦らないで!
先にお伝えしておきたいのですが、補助輪をはずすタイミングは「子どもによってそれぞれ」だということです。
「同じ年齢の子がもうはずしてるからうちもやらせないと!」と焦ってしまうと、子どもにいらぬプレッシャーを与えてしまって、自転車に乗るのがイヤになってしまうこともあります。
なにをかくそう、私がまさにその例でして…
長女が年中さんのときに近所の男の子が補助輪をはずしていて、なんとなく私が焦ってしまい、長女に「ほら!あの子はもう補助輪をはずしてるから長女ちゃんもやらないと!」とむりやり練習させてしまったこともありました。
でもそういうときってやっぱりうまくいかなくて、長女は補助輪が付いている自転車で楽しく乗りたいだけだったのに、自由に乗れなくなってしまったのです。
なので補助輪をはずしてしまってから、しばらく乗らない時期を多く過ごしてしまいました。
「自転車が乗れるようになりたい!」と言いはじめてからすぐに乗れるように!
それから長女が年長になり、長女と仲の良いお友達が自転車の補助輪なしでスイスイと乗っている姿を公園で見かけたときです。
初めて長女が自ら「あたし自転車(補助輪なしで)乗れるようになりたい!」と言い出しました。
自分からやりたいという気持ちって本当に強いんですよね。
前回までは自転車の練習をとても嫌がっていたのに、何度ころんでも何度失敗しても、練習を続けていたのです。
そしてついに乗れるように!
一生懸命頑張って乗れるようになった自転車がよほど嬉しくて楽しいのか、幼稚園が終わったあともお休みの日も「自転車乗りたい!」と公園に行きたがるようになりました。
やはり親が「やらせないと」と思うより、本人が乗れるようになりたいという気持ちをもつまで待つべきなのだなと思いました。
自転車の練習におすすめなのは、広い芝生ひろば
我が家が自転車の練習をした場所は芝生が広がっている大きな公園でした。
自転車がスムーズに進むようにコンクリートやアスファルトのほうがいいのでは?と最初は思っていたのですが、子どもが転ぶのを怖がってしまって、なかなか練習が進みませんでした。
その点芝生だと多少転んでも痛くないし、少しずつ転ぶことをためらわないようになってきました。
自転車の練習では「転ぶこと」は絶対にあることなので、まずはその恐怖をとりのぞいてあげたことが良かったのかもしれません。
そして意外にも芝生は、自転車がスムーズに進みます。
まだ自転車を漕ぐ力が弱い幼稚園児でも、スイスイと踏ん張りがスムーズに行えるので、芝生広場はとてもおすすめです。
自転車の練習は「楽しく」が一番!
長女は現在小学2年生ですが、補助輪が付いているお友達もまだいますし、焦らなくても大丈夫だと思います。
どうか焦らずにお子さんのペースで進めてみてくださいね。
そしてもしお子さんが「自転車が乗れるようになりたい!」と言ったら、芝生広場での練習をおすすめします。
どうか楽しく自転車の練習ができますように。