浜松地域の子育てママ向けスマホメディア「オンモプラス」が2022年12月にリニューアル。
KOSODATE BASE 浜松(子育てベースはままつ)として生まれ変わりました。

睡眠を優先すると人生が変わる?!~睡眠ファーストでいこう!

毎日どのくらい寝ていますか? 日本人の睡眠時間は、世界の主要29カ国の中でほぼ最下位というくらい短いです。

それだけ聞くと、睡眠が軽んじられているように思いますが、 睡眠が大切なことはみんな知っていますよね。

忙しいとき、やりたいことがあるとき、一日の中で使える時間が1時間でも増えたらいいのにと思います。

「睡眠時間を減らせば…」、そう考える方もいるのではないでしょうか。 睡眠の大切さをあらためてお伝えしたいと思います。

目次

6時間寝ているから、大丈夫?

もしかすると、毎日6時間寝ているから大丈夫だと思っている方もいるかもしれません。

6時間というのは最低でもとっておいたほうがいい睡眠時間です。

できれば7時間、8時間ならさらに良いと今は言われています。(所説あります)

その理由は、昼間活動をした身体の修復を眠っている間にしているからです。

6時間でも体感的に問題ないかもしれませんが、修復はしきれていないそうです。

そのため、残ったダメージは毎日蓄積していきます。

個人差はあると思いますけれど、私は8時間寝ないとダメなタイプです。

昔は8時間も寝るなんて怠け者、怠惰だという風潮が少なからずありました。

ですので、睡眠時間を6時間にしようと十数年間頑張ってみた結果、病気になってしまいました…。

偏った食事や運動不足もありましたし、自分自身をおろそかにしてしまった結果ですが、 睡眠不足も原因なのは間違いないと思います。 若いうちは多少無理をしても平気だと思ってしまいます。

でも、そんな生活を続けていれば後で必ず影響が出ます。

女性の場合は特に、妊娠出産にも影響することになります。

自分と同じような思いをする人が少しでも減ってほしいと思っています。

何十年後よりも、今が大事に思える

誰もが睡眠が大切なことはわかっているのに、 すぐに、8時間寝よう!と思えるくらいには大切さを実感できませんよね・・・ 人は、何十年も先のことよりも、今を優先させてしまいます。

でも、毎日なんだかだるい、疲れやすい… やる気もでないし、気分も上がらない… という方は、睡眠不足が原因の一つかもしれません。

睡眠不足のデメリット

高血圧や心臓病、脳卒中などのリスクだけでなく、メンタルへの影響もあります。

30分程度の睡眠不足でもミスが15倍増えるという研究結果や、 4~6時間の睡眠を2週間続けると2日間徹夜したときと同じ状態になるとも言われています。

他にも、太りやすくなる、うつになりやすい、幸福感を感じにくくなる、などなど。

睡眠不足で良いことはひとつもありません!!

睡眠時間が短い方は気がついてないだけで、パフォーマンスが低下してる可能性があります。

集中力が途切れて余計に時間がかかっているから仕事が終わらない。そしてまた睡眠時間が減るという悪循環に… 心当たりのある方は、一度8時間寝てみてください。(8時間布団の中にいるだけでも)

よく眠れた日は、パフォーマンスが上がっているのを感じられると思います。

それでも寝られないのは…

それでも寝られない方もいます。

それは、お母さん!!

赤ちゃんの授乳のために夜中に何度も起きなければいけない。

または夜泣きをするから寝ていられない。(毎日お疲れさまです!)

この記事を読んでいるお父さん方!(お父さんたちも毎日お疲れさまです)

常に睡眠不足のお母さんは赤信号を発しています。 生まれたばかりでお世話をしないと生きていけない赤ちゃん。

お母さんが睡眠を十分にとることが、赤ちゃんの命を守ることにもつながります。

お父さんもお休みの前の日、週に一度くらいは一晩赤ちゃんのお世話をして お母さんを寝かせてあげてほしいと思います。 (最近は熱心なお父さんもいらっしゃるので、とてもいいと思います)

私も、寝る時間がつい遅くなってしまうことが多々あります。 (こんなに睡眠の大切さを言っていても、です…)

ですが、睡眠をとっておいて後悔したことはありません。

反対に、ちゃんと寝ておけば良かった!という後悔は山ほどあります。

まずは、8時間布団の中にいてみてください! スマホも見ないでくださいね~!

子どもにも伝えたい

お子さんも夜寝るのが遅くて、「眠い~」なんて言っていたり、だるそうにしていたら睡眠が足りていないかもしれません。 大人でもこれだけ睡眠不足のデメリットがあるので、成長期の子どもたちはもっと影響を受けます。

子どものときに良い習慣を身につけておけば、その後の人生がきっと変わります。

睡眠のことだけでなく、自分自身を大切にするようになってくれると思います。

まずはお手本を見せて、お子さんに睡眠の大切さを教えてあげてください。

目次