浜松地域の子育てママ向けスマホメディア「オンモプラス」が2022年12月にリニューアル。
KOSODATE BASE 浜松(子育てベースはままつ)として生まれ変わりました。

本を通じてコミュニケーション!図書館に行こう♪

目次

『読書週間』になりました☆

こんにちは。

先日、娘ちゃんと「ブンバボーン」を踊っていて、
(母も踊る。娘より激しく踊る。)

「アルパカぱっかぱっか ちょっとオカピ~」
のくだりに入り、盛り上がってきたりるママ親子。

いつも通りに「ミーアキャットが…」
でポーズをとっていると…
なんと…「フランケンシュタイン」ときた!!

キターーー(゚∀゚)!!

いつもなら、「ミーアキャットがフラミンゴ」が
「ミーアキャットがフランケンシュタイン」!!

あぁ(゚∀゚)ラッキー♪ ハロウィン近いからかな♪

ここの歌詞、たま~に変わるんですよね!
前に「フラメンコ」などにも遭遇しました!
ほんとにたま~になので、
聞けた日は、ラッキーです(笑)!

突然のフランケンシュタインに、ぽかんとする娘ちゃんが可愛かった、りるママです。

さて、
10月27日から11月9日まで『読書週間』ですね。
今回の標語は「本に恋する季節です!」。
なんだか可愛い(゚∀゚)♡
素敵な本を読みたくなってきます♡

とは言いつつ、
学生の頃は、よく耳にしていた『読書週間』
社会に出てからは、すっかり遠のいていました。
そして同じく『図書館』からも。

子供ができて行く機会が増えるかなと思いきや…
なかなか増えない。
というのも…

『読み聞かせ』が苦手??

息子くん、いわゆる「本の読み聞かせ」
あまり好きではありませんでした。

聞かない。 いや、聞けない?
読み始めると、ぴゅーといなくなる。
飽きて他の遊びを始めてしまう。

大好きな車の写真の絵本や図鑑は
夢中でよく見ていたのですが、
視覚で楽しむものばかりでした。
(簡単にいうと字のない絵本)

「読む」→「聞く」
がなかなか出来ず、
読み聞かせいいなぁっと思っていても、
現実は、寝る前に毎日読むってどーいうこと!?
という感じ。

ところが、最近…やっと…ようやく!

「この本読んでー」
「一緒に読もう!」

興味が出てきたのです!

これはチャーンス!!(゚∀゚)!

『色々な本をたくさん読んでほしい』
とママなら思いますよね。
それにはまず、本人が興味を持たないと。

お家にある、お気に入りの本も良いけれど、
毎日同じじゃあちょっと物足りない。

そこで、
『図書館』にいって選んでみるのはどうですか??

図書館で本を借りよう♪

今回は、『城北図書館』に行って来ました!
館内は、とても広く開放的です。
吹き抜けもあって明るく、子供と行きやすい図書館です。

子供向けの本も、
子供の目線に合うように棚が低めに作られていて、
気になった本を手に取りやすい作りになっています。

子供って、表紙の絵で興味を持ちますよね?
それは親も例外じゃないかも。
たくさんの本が目に入る作りは嬉しいです。

子連れに嬉しい作りになっている

先程書いた、子供目線の低い本棚もそうですが、
子供向けの本の一角は、
子供達・ママ達のために作られていて、
親子トイレ・こどもトイレ・授乳室まであります。

あちこち移動しなくてもいいのは本当に有難い!

子供用のテーブル・イスも近くにあるので、
息子くん、気になった本を手にとってさっそく読んでいました。
素晴らしい環境!

興味も持つ→手にとる→読む
なんて理想的な流れ(笑)

子供が、親から促されてではなく、
自然と自分からこの行動ができるのが嬉しい。

ちなみに息子くんが読んでいるのは、
『クモ』の本。
もちろん、雲ではない。蜘蛛である(笑)。

今って便利~

ひろ~い図書館。
気になる本があっても、探すのに苦労する…
なんてことないですか?

昔は、ひたすら「あ行」から探していたのに(笑)
今は、タイトルやキーワードを入力すれば
簡単に検索できちゃいます☆

在庫があるのか
どこにあるのか

ちなみに、今いる館内だけの検索じゃなく、
市内の図書館全体での検索なので、
その館内になくても、
他の図書館にあれば表示されます。
(情報が印刷されたレシートが出てきますよー)

今回、私も読んでみたい本があり、
検索してみたところ、他の図書館にあったので
家から一番近い図書館で受け取れるように
お取り寄せしてもらいました(゚∀゚)☆

うちの息子くんはというと…
『クモ』と入力したら、
検索結果がとんでもない数でした(笑)!

もう少し条件を絞らないと∑(゚∀゚)笑!

そして、何度やっても、
便利さと速さに感動するのが貸し出し機(゚∀゚)!

だって 『置くだけ』!!

利用者カードをピッとして、
借りたい本を置くだけで処理完了!

置いたらしばらく待つのかなぁと思いきや、
ほんとに一瞬で完了!

昔は、1冊1冊バーコードでピッピッとやってもらったのが懐かしいー(゚∀゚)。
バーコードのとこだけを見えるように置いて、
ピッピッピッと処理してくれる…
あの見事な手さばき、
見るのけっこう好きだったのになぁ(゚∀゚)笑

借りてきた本達

基本的には、
子供が興味を持った本は、全て借りています。

息子くんチョイスはこちら↑↑

クモだらけ(笑)
なぜか、図書館に来ると
クモ関係の本ばかり探す∑(゚∀゚)。

娘ちゃんはこちら↓↓

娘…キノコが大好き♡
「ドコノコノキノコ」という歌にハマって以来、
キノコを見つけると大喜び!

「あー!!あったあったぁぁぁ!!」

世紀の大発見並みのリアクションを見せてくれます。
そんな彼女にピッタリな「きのこはともだち」(笑)
これは娘のための本なの(笑)?

今のところ息子くんは、
大好きな虫関係の本が多いので、
息子くんの借りたい本プラス母チョイスの本
数冊借りるようにしています。

本を通じてコミュニケーションをとる

図書館で借りてきた本は、
なぜか、積極的に毎日読んでくれます。
自分で選んだのも子供にとっては嬉しいみたいですね

毎日忙しいママ、なかなかゆっくり時間をとって読んであげるのは難しいですよね。
空いた時間にやりたいことはいっぱい。
…その気持ちよーく分かります。。

でも、子供とのコミュニケーションの時間と思うと
なんだかやる気が出てきませんか?
ママとしての使命感さえ感じる(笑)

毎日バタバタと過ぎていく1日。
その中で、ほんの少しでも子供とのコミュニケーション時間をとってあげたいですね。

それが「本の読み聞かせ」って素敵です(゚∀゚)☆

本を通じて子供とコミュニケーションをとる。

不思議と真剣に感情込めて読むと、引き付けられるように聞いてくれる子供達。

ママが余裕を持って、気持ちを切り替えて、
楽しい気分で読んでいると、子供達まで
楽しそう♪嬉しそう♪
伝わるんですね!
素敵な時間♡

図書館を利用して、
たくさんの本と出会って
親子の時間を楽しんでみてくださーい
(・∀・)人(・∀・)☆

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
城北図書館
【開館時間】
月~金曜日(休日を除く) 
午前9時~午後7時
土・日・休日
午前9時~午後6時

【休館日】
年末年始(12月29日~1月3日)
館内整理日(毎月第4木曜日)
蔵書点検期間
開館日カレンダーへ

【所在地・電話番号】
〒432-8003 
浜松市中区和地山二丁目37番2号
電話053-474-1725
FAX053-474-7530
【交通】
遠鉄バス気賀三ケ日線ほか和地山下車徒歩4分
鶴見富塚じゅんかん和地山北下車徒歩4分
アクセスマップ
【駐車場】
100台(車椅子用・思いやり用スペース各2台含

Links

目次