浜松地域の子育てママ向けスマホメディア「オンモプラス」が2022年12月にリニューアル。
KOSODATE BASE 浜松(子育てベースはままつ)として生まれ変わりました。

入学準備のお名前シール。自作シールがいい3つの理由

目次

2月3月は名前書きが大変な時期

この時期の風物詩ですが、世の中のママ達から聞こえてくる声といえば「学用品の名前書き、どうする?」。

小学校や幼稚園・保育園で入学・入園説明会が行われ、学用品を購入しますが、その名前書きがとんでもなく大変なんですよね。
小学校だと花形のおはじきを筆頭に、ブロック、クーピーにクレヨンにマーカーペンに…。

名前シールの制作は
 1.通販で名前を入力して頼む方法
 2.いろんなメーカーから出ているインクジェットプリンタ用シールを使う方法

2つの方法があります。
ここでは、自作シールの方が便利な3つの理由をあげてみますね。

理由その1:通販シールの値段は自作シールの3倍から5倍

楽天市場や通信販売会社の通販シールは、1,000円から2,000円近くします。

その点、文具メーカーが出しているハガキサイズのお名前シールは、300円前後と格安です!

理由その2:通販シールはすぐ発送されるとは限らない

通販シールの弱点は、手元に届くまで一週間以上かかることもあること。
3月ともなれば、駆け込み需要で、4月までに間に合うかハラハラするような状況になるお店も。

自作シールセットはたいてい電器店や文房具店に置いてありますし、インクジェットプリンタがあれば、家に帰ったらすぐ作ることができます。

今回、私が使い勝手の比較のため入手したのは「A-One」「ELECOM」「Maxell」3社の算数セットシール。
どのメーカーも、自作の名刺作成やラベル作成などのコーナーに行けば必ず見かける、大手です。

※サンワサプライにも「文具用お名前シールセット」がありますが、入手できませんでした。

理由その3:通販シールは途中で別の名前を入れられない

通販シールの弱点。
やはり、融通がきかないこと。
大量にあるのはいいのですが…。

子どもが年子で、来年も必要だけど、そんなにいらない。だから1度の注文で名前をまぜて入れてほしいというのは、基本NG。
同じ名前でも、ひらがな・英語・漢字・カタカナの混在も、NGの店が基本。

その点、自作シールは1枚1枚に入れられますから、タテヨコも別の名前も入れたい放題!
余ったパーツで自宅のキッチン収納やおもちゃ分類シールを作ることだってできます。

花形おはじきのシールは、姓×名前×4~5種類×10個ほどで、実際は100枚もあればいいのでは?と思いますが、2~3シート300枚分くらいあります。
下の子のために、印刷せずに残しておいてもいいですね。

作り方が簡単なのは、このメーカー

3メーカーを比較してみて、一番簡単だったのはA-Oneのセットでした。
画面がわかりやすいかったですよ。
私のプリンタとも相性がよく、ほぼ調整をすることなく印刷できました。

印刷の文字位置合わせはちょっと大変

そう、その「文字位置合わせ」というのがちょっと面倒なんですよね。
どのメーカーにも「位置合わせ用 テスト印刷用紙」みたいなものは付いているんですが、私はそれを使わず、使っていない無地のインクジェットハガキ(100枚単位で売っているもの)の残りを利用しました。

マクセルのセットはトレーシングペーパータイプだったので、印刷したものを重ねあわせればよく、すごく便利。
ただ、他メーカーは印刷用に紙が厚かったり、あるいは裏面にも別の印刷がしてあったりと、光に透かして確認するのが大変でした。

1mm以下の単位で微調整するので、印刷が1回では終わらないケースがほとんどと思いますから、この辺は自作ならでは。
ちょっと大変かなと思います。

3メーカー、全種類をそれぞれ文字位置合わせしていたら、最後はわけわからんことになりました…。
調整のため数字を再入力して→印刷 のタイミングで、せっかく印刷用紙を「ハガキ」に設定したものが、既定の「A4」に戻ってしまうソフトはエレコムのWEB版(-_-;) こういうのは、ちょっとね…。

通販のメリットもあげてみると…

値段、納期、色んな文字が入れられないというデメリットがある通販シール。
一方、メリットをあげてみると、
 1.プリンターが無いorインクが無い時に便利
 2.すごく大きなサイズも入っている(店による)
 3.品質がよい(文字がキレイ、汚れ防止加工など)

あと、調べたところ、ピンセット同梱のところもいくつかありましたよ。
(私はだいぶ昔に100均で買ったピンセットを使いました)

家で作っている時間がないー!という方は、今から注文して(名前は変わりませんから)備えてみては。
どちらもメリット・デメリットあるかと思います、自分に合ったシールを選んでみてくださいね。

目次