浜松地域の子育てママ向けスマホメディア「オンモプラス」が2022年12月にリニューアル。
KOSODATE BASE 浜松(子育てベースはままつ)として生まれ変わりました。

誕生日ケーキを可愛く♡子供が喜ぶ簡単!!キャラチョコの作り方♪

こんにちは。

子供の誕生日ケーキってどうしていますか?

ケーキ屋さんでキャラクターを描いてもらうのも良いけれど、

キャラチョコを簡単にお安く作ることが出来ますよ♪

絵心がなくても大丈夫♪

写し絵なので簡単♪

普段のケーキが豪華になりますよ☆

目次

必要な材料

・ミルク又はビター板チョコ 1枚

・ホワイトチョコ 1枚

・着色剤

(我が家はウィルトンの着色剤)

・好きなキャラクターのぬりえや絵本等

・クッキングペーパー

・つまようじ

作り方

①キャラチョコにしたいぬりえや絵本をコピーする

②コピー用紙の上にクッキングペーパーを置きマスキングテープでずれないように固定する。

この時、鉄板やお皿などに固定すると作業中や冷蔵庫で冷やす時にチョコが割れずに済みます。

③チョコを湯煎又はレンジで溶かし

つまようじを使って、写し絵をし冷蔵庫で冷やす。

④次に細かい部分から色を入れます。

ホワイトチョコを溶かし、着色剤で着色。

これもつまようじを使ってチョコを入れる。

※我が家はウィルトンの着色剤を使用してます。

つまようじにほんの少し付けてホワイトチョコに混ぜるとキレイに着色します。

⑤チョコを流したら、その都度冷蔵庫で冷やし固めながら、全てに色をつけます。

⑥最後に余ったチョコを上から流し、チョコに厚みをつけます。

また冷蔵庫で冷やす。

⑦チョコが固まったら、裏返し完成です。

出来上がりは裏表逆になるので、文字がある場合は、あらかじめ反転コピーをしておくと良いです!!

☆注意点と応用編☆

チョコを流す時に、熱々のチョコを流すとにじんでしまいます。

温度に気を付けて下さいね。

これは、何度もやることで分かってきます♪

キャラを浮かばせたい時は…

裏にプリッツを置き、チョコを上から流し固めると

ケーキに刺す事が出来て、これもなかなか可愛い仕上がりになりますよ♪

作業時間

私はキャラチョコ1枚で30分~1時間で完成させていますが、

細かいものだと4時間かかったものもありました。

我が家はケーキも手作りですが

キャラチョコがあることで

ちょっとゴージャスになっています♡

と…私が思っているだけかも(笑)

でもでも、お子様が笑顔になること間違いなし♪

手作りのキャラチョコで誕生日ケーキを華やかにしてみてはいかがでしょうか♡

ウィルトン購入先

私はお菓子やパンの材料・道具、ラッピング資材を取り扱っているネットショップの

コッタで、購入しています。

cottaコッタ

http://www.cotta.jp/

Links

目次